top of page
kapatirantko

浦和諸聖徒教会

「待つ」ということは、忍耐、我慢の時ではなく、友達との待ち合わせのようにワクワクしながら、神様と共に歩むこと。


斎藤徹司祭の説教の言葉です。


目を覚ましていなさい。

今日の聖書箇所でイエス様は繰り返し弟子たちに伝えます。


クリスマスまでの間、教会の祭壇や聖書台は紫の布がかけられます。

これは”悔い改めの色”だと習ってきました。

クリスマスまでの間は我慢の時だと、ずっと思ってきました。

待つ時間はワクワクしていていいのか!と衝撃的でした。


今日は日本聖公会北関東教区の浦和諸聖徒教会に行って参りました。

浦和駅を降りてすぐに目に飛び込んできたのは

”URAWA Soccer TOWN"の文字!

浦和レッズの赤とクリスマスの赤が駅前に溢れています。


あれが教会かな?と思った建物が浦和諸聖徒教会でした。

礼拝堂内も暖かくて、落ち着きます。

お隣の幼稚園の子ども達もたくさんいてとてもにぎやかです。

皆さんとてもやさしく声をかけてくれて、”暖かい”教会です。

とても居心地がよかったです。


当日の信施をカパティランのためにお捧げいただきました。

学生達の奨学金に用います。


クリスマスまでの準備の期間を、神さまと一緒にいることを感じながら、

「目を覚まして」過ごしていきます。



閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

清瀬聖母教会

日曜日に清瀬聖母教会に伺いました。この日は75周年記念礼拝、そして主教巡回日でした。そんな記念の日に一緒に礼拝をお捧げ出来たことに感謝します。カパティランの名前は知っていても、活動内容をを知らなかったという方もいらっしゃいました。これからも色々な教会にお邪魔し、活動を伝えて...

TIMES NO.46 野尻湖国際村サマーキャンプ

8月6日から 2泊3日で長野県にある野尻湖へ、サマーキャンプに行ってきました。今回の参加者は高校1年生の男子2名でした。朝9時、東京駅新幹線改札前に集合し約1時間半で長野駅、そこからレンタカーでさらに30分ほどで、野尻湖国際村へ到着します。東京のその日の気温は34度、長野駅...

9月ごはん会

夏休み明けのごはん会。 バイトやインターンなど、充実した夏休みを過ごしていたようです。 フィリピンで購入してきたコーヒーのラッピングをしました。 みんなでやると1時間で300パック完成しました!

コメント


bottom of page